絶対子供に言うべきでない7つの言葉

f:id:vongolerosso:20170814114918p:plain

------------------------------------------------------------------------

親になるということは言葉を選ぶことについても責任をもってしなければなりません。なにげなく発された言葉が、子供の世界観をかえてしまったり、モラルを低下させてしまうからです。

brightsideでは子供の精神の成長によくない影響を与えるフレーズ、そしてそれを良い方向に変える方法を紹介します

 

7、×「大人の言うことは聞くべきだ」

  この言葉をきくと、子供は、「すべての大人は頭がよくてよい人だ、なのですべて大人のいうとおりにしよう」と思ってしまいます。この言葉の危険なところは、子供が、たとえ知らない人でもすべての大人を信じ始めてしまうところです。そして彼らが悪いことをするかもという予測がたてられなくなります

  ○「両親の言うことを聞いたほうがいいよ」

  この言葉は子供の批判的思考法や、変質者や知らない人への正しい不信感をもつ助けになります。

 

6、×「泣くのはやめなさい」

  この言葉を聞くと、「感情を見せるのは悪いことだ、涙を流したことを怒られているんだ」と子供は思います。そして、静かで、引っ込み思案に育ってしまうかもしれません。潜在的感情は、早かれ遅かれ、涙や人への攻撃としてでてくるでしょう。

  ○「何があなたを困らせているの?」「どうして泣いているの?」

  もし子供がこけたり、傷ができているときは「痛いから泣いているの?それとも怖かったのかな?」ときいてみましょう。この会話で子供自身が、自分がどういう感情で泣いているのかわかるようになります。

 

5、×「欲張りにならないで、かしてあげなさい!」

  この言葉を聞くと、「全部シェアしないといけないんだ、私のものはないんだ」と子供はおもってしまいます。結果的にこのような考えは、犠牲的な行動につながります。自分自身のもちものや価値を守らなくなったり、自分はそれらにふさわしくないんだと思ってしまいます。

  ○「その男の子に少しだけあなたのおもちゃで遊ばしてあげたら?」

  ○「おもちゃを少しだけ交換してみたら?」

  子供自身に、自分のものを管理する機会をあたえましょう。もしシェアしたくないと子供が言った場合は、それを受け入れてあげましょう。

4、×「誰がこんなこと教えたんでしょうね!」(何か悪いことをしたときに)

  「私の両親は、わたしが思いついたってしらないんだ」このように子供がおもってしまうと、自分自身が起こられていると思わないですし、ほかの人に罪を擦り付けるようになります。

 

  ○「どうしてこんなことしたの?」

  この言葉によって、子供が自分でやったのか、それとも誰かに言われたのか、親自身もわかりますし、子供が自分のやった行動を説明する機会もあたえられます。

 

3、×「あのかわいい子をみてみなさい!」

  子供は、「ほかの子より自分は劣っているんだ。どうせうまくいかないんだからやる意味はないよ」と思ってしまいます。ほかの子とくらべてしまうのは、子供の自尊心を傷つけてしまいますし、子供が何もできないと思い自信をもって物事に取り組めなくなります。 

  ○「愛してるよ。あなたにもできるよ!」

  あなたのお子さんの才能について教えてあげてください、そしてあなたが子供を信じているということをみせてあげましょう。覚えておいてください、あなたのこどもは、唯一無二のそんざいで、その子にしかない才能をもっているのです。

 

2、×「あとで、家で話しましょう」

  これを聞くと子供は「もしかしたら痛いことをされるのかもしれない、私のことは好きじゃないんだ、家に帰りたくない」と思ってしまいます。これによって両親は「愛を注いでくれる人」から「こわい人」にかわってしまいます。そして家が罰を与えられる場所になってしまいます。

  ○「なんでお母さん/お父さんが怒っているのかいうね」

  親の考えを聞くことにより、子供は親の気持ちを考えて次の行動を起こすことを学べます。

 

1、×「~にはこれはまだ早すぎるね」

  この言葉をきくと子供は「知りたい!誰か違う人にきこう」と思ってしまいます。答えにくい質問を子供がしてきて、それに何も答えないと、子供はほかの情報源を見つけます。しかもあまりいいとは言えないところから。

  ○「いまは答える準備ができてないから、ちょっと時間をくれる?」

  子供の質問をはねつけるのはやめましょう。もし質問してきたら、できるだけこたえてあげましょう。そうすることで、子供の中で権限者として認識されて、信頼を失いません。

------------------------------------------------------------------------------------------- 

 

 

出典:

brightside.me

子供に待つことをおしえる5つの方法

f:id:vongolerosso:20170814114541p:plain

今回はbrightside.meというサイトから面白そうなのを見つけたので

翻訳してみます。

日本以外のサイトも一緒に見るといがいと目からうろこだったりすることがあるので結構好きです。

元のサイトはこちら↓

brightside.me

すべての大人が、何も言わずに子供を辛抱強く待てるわけではありません

でもいろんな機械に頼らなくても、退屈で死にそうにならないように、そして自分をコントロールする方法をがいくつかあります。

私たちもそんなことが可能なのかおどろいたほどです。

本当の天才的なものは単純さの中にあるということの証明になりますね。

5、時間を可視化する

子供の、抽象的な思考は9歳ごろから発達します。それより前はもっと具体的に思考が行われているのです。これによって、こどもは15分と45分のちがいを理解するのがむずかしいのです。

それをなんとかするためには、できる限り時間をみえるものへかえるのです。

たとえば

間違った言い方:一時間後に家をでるよ!/10分以内におもちゃを片付けて!

より良い言い方:お父さんが仕事からかえってくるのは、お日様があの屋根に隠れたころだよ。

もし子供が「歯を磨くのとおんなじくらいはやいね!」とおもえたら、まつことはそんなに苦痛にはならないのです。

4、一人遊びの方法を子供に教えてあげましょう

一人遊びがなぜ子供にとって大事なのか、いくつかの理由がありますが、そのうちの一つがいつでも、どこでも自分自身で楽しめるようになることです。子供の想像力は無限です、そしてこのような遊びは準備も特別な道具もいりません。

 

あまりよくない遊び:スマートフォンやタブレットゲームなどの想像力や、創造性を阻害するもの

よりよい遊び:ジグソウパズル、宝探し、物語をつくる、ごっこ遊びなどなど

子供一人で遊ばせることを教えるにはいくつかの方法があり、もし我慢強くまてば、結果は想像よりもすごいものとなるでしょう。

 

3、公共の場でのおおきな助けとなる遊び

こどもにとって次のバスをまったり、母親が買い物から帰ってくるのはまつのはいつも退屈なものです。こういう場合に興味を転換させる素晴らしい方法があります。

ゲームの方法:

2人で行います。これから見える自分の周りのもので、色、かたち、名前の一文字目や条件をつけて、どれを見つけるか決めます。

先に20個見つけたほうが勝ちで、勝った方はなにか一つ言うことを聞いてもらえます。例えば通り過ぎる車を数えてもよいですし、バス停の数、旅行中の看板などです。

なにがよいのか:

まずは子供はこのゲームかなり集中しますし、ねんれいによってすこしルールを変えることもできます。

次に親はそこまで積極的に参加しなくてもよいのです、お子さんが2人分数えてくれるでしょう。

 

2、大人を邪魔させない簡単な方法

アリソンヘンドリックスという二人の子供をもつ母親がつくったインタラプトルールというルールが、その素晴らしさと簡単さでインターネットをびっくりさせました。

ルール:親が何かを誰かと話しているときに、子供がなにかいいたいときは、手を親の腕か肩に乗せます。そして話します。

親が子供の手を触り返したら「きいたよ」という意味で、親の用事がおわったらすぐにやってあげるよという意思表示です。

なぜこのゲームがよいのか:

親が聞いたよという意思表示、ボディタッチでコミュニケーションをとることで、子供は尊重されたとおもいますし、無視されてるわけじゃないということを明確にできます

1、行事まで待つ方法(誕生日やクリスマス)

もし大人を邪魔しない方法を学んだとしても、子供にとって大事な日にちを待つのはまだむずかしいことです。

クリスマスなどはアドベントカレンダー(日付ごとに毎日小窓をあけて、お菓子などが出てきたり、絵がでてくるカレンダー)などを使うとみ時間く感じられます、彼らはサプライズが大好きなのです。

 

なかなか人に聞いたりできない方法がいろいろとインターネットにはあるから本当にすごい。

世界中意外と悩みはいっしょで、共有できるものはおおいね!

時間がたてばすべて薄れる(?

本当に、いろいろな人にたくさん言われた言葉

いじめられて、その相手を長い間心底憎んでいた時、

過干渉で毒親の呪縛に悩んでいた時、

自分自身でルールをきめて必要以上に自分を律していた時

いろんなときに言われました。

時が解決するよ、と。

 

その時、もっと具体的に!っていつも思ってました(笑)

一度だけ毒親育ちで、いまは家族がいて子供もいる女性が

「わたしは50くらいになってやっといろいろ薄れてきたーって実感があったかな」

と言っていましたが、

そのときは「ながい!!!」「死ぬわ」と素直に思ってしまった・・・

逆に包み隠さず行ってくれたその人にはすごく心を開きましたけどね

時間がたてば薄れるって信じてませんでした

でも今も半分信じていない

その時の感情は本当に確かに強くて、本当にしんどくて、人生をそれで支配されているような感覚だったし。

おなじように自分が相談されたらなんてこたえるかなぁとおもったら、

「時が解決するかもしれないし、時は解決してくれないかもしれない」

ってまずいうかも。

時のなかで、自分がいろいろ迷って憎んで悲しんで、心開ける人にはたまにひらいて

開いてないのになんかしゃべっちゃってまた傷ついて

それを繰り返して繰り返して、心の隙間をすこしあけていくと

自分の心を自分がすこしづつかえてくれるかもしれないし、もしくはまったく自分じゃないほかの誰かがばさーーって風穴あけてくれるかもしれない

とりあえずないかもしんないけど、なんかいいことあるかもよって、たまには思っててほしい

幸せな何かをずっと夢見て、幻想だと思い込んでいたし、今幻想じゃないと思ってても、実は幻想だった!ってまたおもうかもしれない

でもその瞬間の幸せにすこしだけ体を向けたら、なんか薄めてくれるかもなぁ

と今はおもう。

当時、こんなこといわれたら「まぁあなたはそれでいいけど、わたしは無理でしょうなぁ」って絶対思ってたから

あまりひとに「大丈夫!」とか言えない

とりあえず時でもなんでもいいから今のしんどさがすこしなくなったらいいなぁと

他人ながらおもってます・・・

選択と年齢 人生のいろいろな決断と付き合ってゼロ日婚

今週のお題 選択と年齢

私の場合大きな選択をしたとき年齢はあんまり関係してなかったように思う。

海外の大学にいったのは20歳普通進学するより2歳うえで

でもそれも自分のタイミングだった

行ってみれば、まわりは自分よりずいぶん年上ばかりで、クラスでは妹扱い

そのなかで年齢じゃなくて選択することが大事だと

改めて思わされた気がする

いままで、なんさいになったらこうやってあーやってと考えてきたことは

大体うまくいってないしこんなかんじでいいのかもしれないと思った。

自分でタイミングをつかむみたいな

ただ年齢が障壁になる場合もある、仕事の条件や、子供をうんで二十歳になるときわたしは何歳になるんだろうと、頭の片隅に年齢をおいておく。

そうすると選択が逆にスムーズになるときもある。勢いがついたり

背中を年齢に押されたり

 

最近ひょんなことから子供をつくろうということになった。

付き合っていないけど長い間一緒に暮らしている相手と。

正直相手も私も、ふたりでこれからを話し合うまでほんと10日とか前まで

ほしい!とかうみたい!とか全くおもっていなかったし

思ってない人は子供を持ってはいけないような気もしていた。

こんなにするっと選択していいのか。

ももしかしてするっと選択してもいいのかなと。

ある意味青天のへきれき、ビッグチャンス、幸福の始まり、不幸の始まり

何が起こるかわからないけど、何歳になって、何を選んでも

私にとって自分の未来は予測不可能(これまでも、これからも)

なのである意味適齢期、でもわたしにとってタイミングがたまたまあっただけ

それもすごい奇跡!

 

これからも年齢は頭の片隅に、ポジティブに使い

選択は自分の「気持ちのタイミング」を大事に。

 

淀川花火大会 場所取り攻略方法!!

去年おととしと、昼の2時ごろから場所取りをしたのですが、

あまりに暑くて、これみなさんどうやって攻略しているのかと・・・・。

いろいろ考えた末に今年は完全防備でいくことにしました。

 

まずはテント

 去年のミスは入り口しか空いてなかったこと。

風の通りがあまりに悪くて、地獄の熱さになりました。

テントから出たほうが断然涼しかった・・

ということで、2か所は絶対に空いていた方がいいとおもいます。

こんなんとか

 こんなんとか

こっちはしっかりしまるので災害用とかにもつかえるかもしれません。

 次は、テントの中に敷くもの

コンクリートの熱はすごいです。2年連続でそれにまけそうになりました。

しかも熱をかなり保つので、よるになっても暑いのです。

 

ユーザー(USER) 極厚15mmマット 1000 U-P930

ユーザー(USER) 極厚15mmマット 1000 U-P930

 

 こういうのをかってしくほうがいいと思います。

断熱のレジャーシートをしいていましたが、全くききませんでした

これでましになるはず・・・

片方だけがアルミの場合はアルミのほうを熱いほうにむけるので、下に向けて敷いたほうがいいみたいです。

 

これはとりあえず試そうかなと思ってるのはカーテンをテントの上にのっけて、

ひもでどこかでくくろうかなというもの。

とにかく日差しがきついので、とりあえず日差しをブロックしてくれるものを・・・。

カーテンとして普通につかえるので、家でも使えます。

 あとは毎年持って行っている

クーラーボックスに氷やたべもの飲み物をいれて

小さいタオル何枚か(氷水につけて体をふいたりする

携帯の充電器

おむつをするか、簡易トイレ(もしものために

ポケットに携帯や小銭をいれてぼっとん便所にいくと落とすのでちいさいショルダーバッグ的なもの

ティッシュペーパー(いろいろやくたつ

 

とにかく熱中症にならないために、かき氷をたべたりするのがいいですね

あとは塩気のあるもの。からあげとか焼き鳥とかをとりあえずスーパーでかってもっていきました。

花火大会をやってるスーパーでは、ほぼ屋台のものがかえるので、並ばずにさきにかっておきます。

お酒はほどほどに、脱水になりやすいので、お茶、水も多めに用意しましょう。

熱中症対策に瞬間冷却材や氷を作るスプレーも常備!

叩けば冷える 瞬間冷却剤 5枚

叩けば冷える 瞬間冷却剤 5枚

 
熱中対策 タオルに氷をつくるスプレー

熱中対策 タオルに氷をつくるスプレー

 

 いろいろ用意するので4人以上で毎年いきます。

二人だとあまりにしんどいですねー

五山の送り火も見に行きたいので、対策は万全に何年も使えるものを今年は用意しようと思いました。

みなさんも場所取りがんばってくださいー